小学校の家庭訪問!時間がないときの片付け 掃除は先生と第三者の目線で

スポンサーリンク
今日は小学校の家庭訪問。散らかり放題の我が家なのに、昨日は1日中仕事で片付ける時間がない!今日も午前中は予定があって、片付けは終わってから先生が来るまで2時間くらいの勝負!!
先生の目線で見てみる
家庭訪問の時間は短いし、家を観察されるわけではないので、必ず目に付くところだけに絞ることにします。さー、どこから片付けしようかと考えて。まずは先生の目線になって玄関を開けてみます。
わお、靴が多すぎ!!パパと子供たちが出て行ってこの数だから普段はもっとびっしり置いてあります。傘も出っ放しだけど雨降ったのはいつだろう…冬の靴も出しっぱなし。
風水では玄関には人数分の靴しか置いてはいけないそうだから、ダメダメの玄関です。それに玄関の床が砂だらけだからほうきで掃かないと。
スポンサーリンク
2階に居間があるので階段を昇ります。階段では足元を見ますよね。おっと、ホコリだらけだから掃除機をかけなきゃ。

居間に入るとテーブルの上も窓際も物が出っ放し。窓際はリフォームしたときに物を置かないように決めたけど、気づいたら。。しかもここは私の物がいつも載っています。

こうやって写真を撮ると第三者の視線みたいに客観的に見れていいですね!片付けしなきゃいけないポイントもわかるし、見ててドキッとするからいいかも。
片付けた様子がこちら
片付けた写真を撮るのを忘れたので今日の朝撮ろうと思ったら、もうすでに散らかっていました。ちょっと片付けた写真がこちら。
ソファのカバーはもう少しきれいになっていたはずだけど、こんな感じです。毎日、完璧でなくてもほどほどキレイを目指したい。気づいた時にちょこっと片づけをすれば、いつもほどほどキレイをキープできますよね。
家庭訪問のようにお客さんが来るときれいにするので、意識的に友達などお客さんを呼ぶのもいいですよね。いつ人に見られても恥ずかしくないような部屋を目指したいな。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。