北海道のキャンプ場は熊が出る?ヒグマ事情と遭遇しないための心構えは?

今年の夏はキャンプの予定があるのでキャンプ場選びをしています。夫がキャンプガイドの本から「ここどう?」って探した良さそうなキャンプ場。場所もいいし清潔そうだし、なんと値段もタダ!
でも良く見ると、「温泉が近い」「水道がある」などのポイントに加えて、「熊出没マーク」がついていました!
スポンサーリンク
北海道のヒグマ事情
今回は子供たちにとって初のテントキャンプ。当たり前ですが子供たちを安全なところに連れて行きたいです。北海道のヒグマ事情とキャンプ場の熊情報ってどうなの?心配なので調べてみました。
北海道にはヒグマという大きい熊がいます。1日にかなり広い範囲で移動するのですが、オスで直線距離にして100km、メスで40Kmと聞いた事があります。(まだ解明されていなく推測のようです)実際はひたすらまっすぐ歩くわけではなく、熊は自分のテリトリー内をうろちょろ歩き回っています。
テリトリー以外で出会う可能性もないとは言い切れません。札幌市内でも数年前、熊が間違って山から下りてきて山麓付近の住宅街を歩き回ったことがあります。
幸い夜中の時間帯が多く、目撃されただけで事故にはならなかったのですが、連日ニュースを賑わせていました。
北海道のキャンプ場で熊と遭遇するか?
キャンプ場があるところは山に近かったり人里から離れた場所が多いので、熊に遭遇する可能性は少し高くなります。それと私が見たキャンプガイドのキャンプ場は、熊のテリトリー内だったということですね。もちろんそこに行ったからといって100%遭遇するということではありませんが、確率は高くなるといえるでしょう。
スポンサーリンク
それではガイド本のキャンプ場に熊出没マークがついていなければ、絶対遭遇しないのでしょうか?こちらも100%遭遇しないとは言い切れないとは思いますが、一応熊のテリトリーには入っていないということですね。それと人気(ひとけ)の多いキャンプ場では、まず熊が近寄ってこないでしょう。
今のところ北海道内のキャンプ場で熊にキャンプ客が襲われた話は聞いた事がありません。
熊と遭遇しないための心構えは?
本来、熊は臆病な動物です。人間と出くわしたら熊はパニックになってしまうのです。人間の方が気をつけて、なるべく出会わないようにするのが一番です。付近を散策するときも一人ではなく数人で移動して、人間の気配を知らせましょう。
地元の方が情報を持っていることがあるので聞いてみるのもいいですね。私も昔、キャンプ場近くで釣りをしていたら、地元のおじさんが「この前そこらへんで熊が出たよ」って教えてくれました。知っているだけでも心構えが違いますよね。
それとテントの外に食べ物を放置して、熊をおびき寄せることがないように気をつけたいところ。熊以外にもキツネが食い散らかしてしまうことがあります。野生動物の生息地に人間がお邪魔しているという気持ちを持って、安心・安全に北海道のキャンプを楽しみたいですね♪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。