こんまり流片付け 服の山の仕分け 押入れの引き出しに収納する服はたったこれだけ!思ったことは…

スポンサーリンク
服の山の仕分け
【仕分けする前の服の山】
先日、家中の服を集めて服の山を作りました。この後、仕分けをして服の量が半分になりました。
前回の記事はこちら>>
こんまり流「片付け祭り」スタート!順番は?ときめくがわからない?時間はどれくらいかかる?
その中から、ときめくときめかないの仕分けをして、手元に残った服の収納を考えます。
押入れの引き出しに収納する服はたったこれだけ!
こんまり流の片付けでは、服はたたんで収納するのが基本ですが、「服自身がかけてほしいと言っている時」はハンガーにかけてあげます。スーツやジャケット、冬のコート類はかけることにします。
残りの、たんで収納する服がこちら。
これで一年分とは、あまりの少なさに我ながらびっくりです。元々たくさん持ってはいないけど、好きな服、着たい服に絞ったら、これだけになったのです。でも着たい服だけだから困らないと思います。
まずは家中をどんどん片付けるのが先。ここでは収納せずに次のアイテムである下着・靴下へ。
後日収納した記事はこちら>>
【後日】こんまり流片付け 仕分けした服を引き出しに収納
スポンサーリンク
服を片付けて思ったことは
服を片付けて思ったことは、好きな服だけを持っているという幸せです。服をたたむ時、服ときちんと向き合っている気がしました。ここがほつれてたから直しておこうとか考えながら整理する、私には今までそういう時間あまりなかったです。
適当に探してシワの少ない服を見つけて、これでいいっかと着ていくような生活・・・物を大切にしているとは到底いえませんね。これからは持っている服を大事にしたいと思います。
こんまり流片付けの全記事はこちら>>
【まとめ】こんまり流片付け
コメント
-
2016年 8月 21日
この記事へのコメントはありません。